こちらの商品が
カートに入りました
葵食品わさびセット A (根わさびとたっそべ漬2種)
根わさび、わさび粕漬、わさびしょう油漬 の セットです。
セット内容
1,真妻種の根わさび0.15kg
根わさびの本数は2〜4本位になります。
大きさは、Mサイズ(50g位)〜Lサイズ(70g位)のものになります。
2,たっそべ漬 わさび粕漬 1個
自家生産わさびと、地酒の酒粕でつくった、わさび漬です。
わさびの根茎と茎は、新鮮なうちに塩漬けにしています。
酒粕は岩手酔仙酒造さんのものを、じっくりと熟成させてから使用ています。
3、たっそべ漬 わさびしょう油漬
自家生産わさびの葉わさびのしょうゆ漬です。
冬場の葉わさびで製造して、冷凍保存しています。
お酒のお供、ご飯のお供に。
○真妻 根わさび
遠野みやもり産わさびの香りが、
普段の食卓を、特別な空間にしてくれます。
〜お刺身、お蕎麦、ステーキなどお肉に
冷やっこ、とろろ、お茶漬けなどに〜
・わさびのおろしかた
茎のついている根元が、色もよく風味もよいので、茎のついているほうから使うのが良いです。
一度に使い切れないのなら先端からのほうが良いです(保存するのに日持ちが良い)。
おろし器はさめ皮が良いとされています。理由は鮫皮の目が細かいからです。
鮫皮がなければ出来るだけ目が細かいおろし器をお使い下さい。
軽い力で、ゆっくりと練るようにおろすと、香りよく仕上がります。
・わさびの保存
わさびが届いたら、トレ−のまま冷蔵庫で保存して下さい。
生鮮野菜です、なるべくお早めにおつかいください。
長く保たせる場合は、トレ−からだし、水でぬらしたペーパータオルなどでつつみ、ラップでくるんで冷蔵庫で保存してください。2週間程度は保存できますが、なるべくお早めにお使いください。
・わさびのおいしい食べ方
刺身の薬味とする場合、わさびを醤油に溶かずに刺身にわさびをのせて、それからしょう油をつけて食べるとわさびの風味が良いです。
とろなどの脂の多い刺身の場合は、わさびをしょう油に溶くいたほうが良いとされています。これは、わさびの辛味成分が、脂に弱いためです。しょう油に溶いたほうが辛味が強く感じられます。
○たっそべ漬 わさびしょう油漬
名称:わさびしょう油漬(刻み)
原材料名:わさび、漬け原材料(醤油、かつお節調味液、砂糖・ブドウ糖果糖液糖)/調味料(アミノ酸等)、酒精、酵素、グリシン、香辛料(原材料の一部に大豆・小麦・卵を含む)
原料原産地名:岩手県遠野市宮守町(わさび)
内容量:130g
賞味期限:30日
保存方法:要冷蔵(10℃以下)
栄養成分:100gあたり
エネルギー:35kcal
タンパク質:3.9g
脂質:0.1g
炭水化物:4.8g
食塩相当量:1.2g
プラスチック袋入
○たっそべ漬 わさび粕漬
名称:わさび漬
原材料名:わさび、酒粕、砂糖、塩
原料原産地名:岩手県遠野市宮守町(わさび)
内容量:80g
賞味期限:30日
保存方法:要冷蔵(10℃以下)
栄養成分:100gあたり
エネルギー:154kcal
タンパク質:7.7g
脂質:0.4g
炭水化物:30.0g
食塩相当量:2.3g
プラスチック容器入